- 2009-12-07
- 吹奏楽
In the Mood 
今、聴いている曲をTwitterに簡単にPostできる無料アプリ。
音楽を聴いている時にアプリを起動
再生中の曲が表示されます

画面最上部のグレーのバー(新規投稿のボタン)をタップすると
投稿編集画面に、再生中の曲名が表示されます
つぶやきを書き込んで[投稿]ボタンをタップすればPostできます

投稿にはハッシュタグを付加できます
私はデフォルトのまま、アプリ名のハッシュタグ(#IntheMood)をつけています
今も続々とPostされてきていて、Tweet Deck の通知が上がってきています
海外ユーザーの方が多いのか、いや時間帯のせいかな? いまは英語ばかり
アートワーク上でタップすると
一時停止、曲送りなどのコントロールが表示されます
表示されたコントロール上部のディスク&音符のマークをタップするとiPodの画面に移動し、曲を選択することもできます

画面下部の青いボタン[Nearby Songs]をクリックすると、ご近所さんが再生している曲のリストが表示されます
しかし、御経塚のご近所さんで使っている方があまりいらっしゃらないようで、自分の再生した曲ばかり表示されています

設定画面

フォーマット、ハッシュタグの変更、位置情報サービスの利用可否など
関連エントリ
・Twitter:iTunesで聞いている曲をTwitterにPostするアップルスクリプトを入れてみました
・iPhone:iPhoneでおいらはドラマー!?「Kanon Drum」
・iPhone:iPhoneで振ってみまShow!?「Bravo Gustavo」
・iPhone:管楽器の運指表アプリ Instruments In Reach Basic
・iPhone:無料チューナーアプリ3種
・iPhone:アナログ風な無料メトロノームアプリ
・他 iPhone関連エントリ


今、聴いている曲をTwitterに簡単にPostできる無料アプリ。
音楽を聴いている時にアプリを起動
再生中の曲が表示されます

画面最上部のグレーのバー(新規投稿のボタン)をタップすると
投稿編集画面に、再生中の曲名が表示されます
つぶやきを書き込んで[投稿]ボタンをタップすればPostできます

投稿にはハッシュタグを付加できます
私はデフォルトのまま、アプリ名のハッシュタグ(#IntheMood)をつけています
今も続々とPostされてきていて、Tweet Deck の通知が上がってきています
海外ユーザーの方が多いのか、いや時間帯のせいかな? いまは英語ばかり
アートワーク上でタップすると
一時停止、曲送りなどのコントロールが表示されます
表示されたコントロール上部のディスク&音符のマークをタップするとiPodの画面に移動し、曲を選択することもできます

画面下部の青いボタン[Nearby Songs]をクリックすると、ご近所さんが再生している曲のリストが表示されます
しかし、御経塚のご近所さんで使っている方があまりいらっしゃらないようで、自分の再生した曲ばかり表示されています

設定画面

フォーマット、ハッシュタグの変更、位置情報サービスの利用可否など
関連エントリ
・Twitter:iTunesで聞いている曲をTwitterにPostするアップルスクリプトを入れてみました
・iPhone:iPhoneでおいらはドラマー!?「Kanon Drum」
・iPhone:iPhoneで振ってみまShow!?「Bravo Gustavo」
・iPhone:管楽器の運指表アプリ Instruments In Reach Basic
・iPhone:無料チューナーアプリ3種
・iPhone:アナログ風な無料メトロノームアプリ
・他 iPhone関連エントリ

- Newer: タッド・ウインド・コンサート Vol.6/ニュー・デイ・ライジング
- Older: Twitter:iTunesで聞いている曲をTwitterにPostするアップルスクリプトを入れてみました
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://okyouduka.blog.fc2.com/tb.php/177-ae52ea22
- Listed below are links to weblogs that reference
- iPhone:iPodで再生中の曲をTwitterにPost「In the Mood」 from 御経塚通信(つぶやき倉庫)