ご訪問ありがとうございます。御経塚通信は下記へ移転しました。
自動では遷移しませんので、クリックしてやって下さい。
お気に入り登録などして頂いている方はお手数ですが再登録をお願いいたします。
移転先:http://okyouduka.com/

Home > コンサート > 明峰恐るべし!小松明峰高校吹奏楽部 記念演奏会

明峰恐るべし!小松明峰高校吹奏楽部 記念演奏会

昨日、2010年10月16日(土) 小松市公会堂で行われた小松明峰高校吹奏楽部全国大会出場記念演奏会を聴いてきました。

同じく石川県から全国大会に出場する中学校2校、金沢市立額中学校吹奏楽部能美市立根上中学校吹奏楽部、が賛助出演。

なんとも贅沢な演奏会でした。

小松明峰高校吹奏楽部の演奏による同校校歌、続いて中日コンクール(優勝・神納杯受賞)の課題曲「国民の象徴」で開幕。

まず、金沢市立額中学校吹奏楽部がコンクール課題曲、自由曲を含む4曲を演奏。
特に、自由曲「吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の神話による~」(作曲:大栗裕)は素晴らしい演奏でした。
今回のプログラムを見てはじめて知りましたが、顧問・指揮は辰口中学、根上中学でも全国出場、金賞受賞の経歴をもつ田中一宏先生。なるほどとなっとく。赴任5年目で念願の初の全国大会出場、しかも金沢市の中学校では初めて。

次に、能美市立根上中学校吹奏楽部による演奏。同様に4曲。課題曲「迷走するサラバンド」(作曲:広瀬正憲)、自由曲「エクストリーム・メークオーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~」(作曲:J・デ・メイ)は素晴らしい演奏。全体的に音の抜けがよく、良い響き。昨年に続き2年連続全国大会出場という余裕もあるのでしょうか。デ・メイのエクストリーム・メークオーヴァーは初めて聴きましたが、チャイコフスキーを吹奏楽で疾走する、といった感じのなかなか楽しい曲でした。出だしのハーモニーが若干不安定に感じましたが、全国大会では活躍が期待出来そうです。
顧問・指揮の上高祐希先生は田中先生の辰口中学校時代の教え子とのこと、師弟での全国出場。

そして、明峰高校吹奏楽部。
中学校の2校は、もちろん全国レベルで素晴らしいのですが、明峰の演奏を耳にするとその精度の差、中学生と高校生でこれだけの差があるのか、と感じさせられます。
課題曲「汐風のマーチ」(作曲:田嶋勉)、自由曲「ディオニソスの祭り」(作曲:F.シュミット)は圧巻でした。恐るべしです。

最後は3校の3年生による合同演奏。「ディスコキッド」など、アンコールを含め3曲。
このような交流が行われることは素晴らしいことだと思います。
特に中学生にとっては良い目標、大いなる刺激になることでしょう。

私も中学1年の時に富山商業高校吹奏楽部との交流、その演奏を聴いて自分たちの演奏との違いに愕然とし、吹奏楽の素晴らしさを感じたことを思い出しました。

全国大会での3校の活躍に期待。
でも、勝負ではないので、そこのところはくれぐれもお忘れなく。
自分たち納得のいく演奏をしてきて欲しいと思います。

2010年度 第58回全日本吹奏楽コンクール DVD予約開始してます!





↓ランキング参加中!よかったら1日1回クリックして下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ にほんブログ村 ネットブログへ

*Poohの最近のブログエントリーはこちら

Comments:0

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
https://okyouduka.blog.fc2.com/tb.php/527-9008b4e5
Listed below are links to weblogs that reference
明峰恐るべし!小松明峰高校吹奏楽部 記念演奏会 from 御経塚通信(つぶやき倉庫)

Home > コンサート > 明峰恐るべし!小松明峰高校吹奏楽部 記念演奏会

Meta

Page Top