ご訪問ありがとうございます。御経塚通信は下記へ移転しました。
自動では遷移しませんので、クリックしてやって下さい。
お気に入り登録などして頂いている方はお手数ですが再登録をお願いいたします。
移転先:http://okyouduka.com/

Home > コンサート > 金沢泉丘高校吹奏楽部 第10回定期演奏会 を聴いてきました

金沢泉丘高校吹奏楽部 第10回定期演奏会 を聴いてきました

去る3月19日(土)、長男、次男が在籍した金沢泉丘高校吹奏楽部、通称「泉ブラス」第10回定期演奏会を聴きにいってきました。

 20110323_izumi.jpeg

技術的にはまだ伸びしろが大いにありますが、音の響きは柔らかで素直なよい印象を受けました。
なにより、男子が増えていたのが良かったです。

今年は現役生がいないので、当日、会場入りしてプログラムで演奏曲目を知りました。

嬉しいことに、なんと、オープニング曲は「ダンス・セレブレーション
新潟県糸魚川市の糸魚川吹奏楽団 創立25周年を記念して作られた曲
実は私、糸魚川吹奏楽団の創立メンバーの1人だったりします。
作曲者、建部知弘さんも糸魚川出身、中学校の先輩にあたります。

もののけ姫セレクション」はなかなか気合いの入った演奏。
華やかな「GODSPEED」、主題のメロディーが印象的な「SAILS OF TIME」、どちらも初めて聴きましたが、魅力的なオリジナル曲でした。

GODSPEEDは今年の自由曲になるとのこと。コンクールでの演奏も聴いてみたいものです。
息子たちのおかげでここ数年学生バンドの演奏を聴く機会が増えましたが、春の演奏とコンクール時期や年末などの演奏では驚くほどの違いがありますから…
ただ、泉ブラスの場合は6月の高文連で3年生が引退してしまいます。
コンクールには2年生(現在の1年生)とこれから入ってくる1年生で臨むことになります。

2部のアンサンブルステージではパーカッションの楽しい演奏で幕開け。
最後は寄島先生のトランペット ソロをフューチャーした「Misty
編曲も寄島先生によるもので、バックの2年生も良い演奏で応えていました。

学内に指導者がいないというハンディもありますが、自主的、主体的に練習を積み重ね演奏に磨きをかけていってほしいものです。

やはり生の音楽はいい、高校生の若々しい演奏に元気をもらえました。

金沢泉丘高等学校吹奏楽部 第10回定期演奏会

2011年3月19日(土) 18:00~
金沢市文化ホール

第1部 吹奏楽オリジナル&クラシック・ステージ
 1. ダンス・セレブレーション 建部知弘
 2. もののけ姫セレクション 久石譲/編曲 森田一浩
 3. GODSPEED S.メリロ
 4. SAILS OF TIME D.R.ギリンガム

第2部 アンサンブルステージ
 1. 打楽器8重奏 「ソナチネ」 金田真一
 2. 金管9重奏  「パヴァーヌとダンス」より「ダンス」 高橋宏樹
 3.フルート5重奏「5本のフルートのための協奏曲」 J.B.ボワモルティエ
 4. トランペット&バックバンド 「Misty」 E.L.ガーナー/編曲 寄島昭生
  トランペット ソロ 寄島昭生

第3部 ポップス・ステージ The 10th Aniversary ~ありがとうって伝えたくて~
 エル・クンバンチェロ、利家とまつ 他

アンコール 宝島

関連リンク

吹奏楽コンサートカレンダー

関連エントリ

御経塚通信: 高文連の吹奏楽演奏会に行ってきました
吹奏楽カテゴリ・エントリ

↓ランキング参加中!よかったら1日1回クリックして下さいね。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ にほんブログ村 ネットブログへ

*Poohの最近のブログエントリーはこちら

Comments:0

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
https://okyouduka.blog.fc2.com/tb.php/738-4db2e7a7
Listed below are links to weblogs that reference
金沢泉丘高校吹奏楽部 第10回定期演奏会 を聴いてきました from 御経塚通信(つぶやき倉庫)

Home > コンサート > 金沢泉丘高校吹奏楽部 第10回定期演奏会 を聴いてきました

Meta

Page Top